工会議所とは

商工会議所は、地区内における商工業の振興発展に努めると共に、地域の商工業者の世論を代表する公的な性格をもつ経済団体です。
商工会議所は「商工会議所法」によって運営されている特別認可法人で、日本で最も歴史と実績のある総合経済団体です。
今日では全国で514商工会議所がそれぞれの地域で活動し、その会員数は129万を数えています。

4つの特色

総合性 : 業種、規模、法人・個人にかかわらず全ての商工業者が加入できる総合経済団体です。

地域性 : 地域を基盤として、商工業の発展を図る地域団体です。

公益性 : 地域商工業の発展を図るとともに、社会一般の福祉の増進まで、幅広い公益性をもつ団体です。

国際性 : 世界各国の商工会議所などと連携をもつ国際性豊かな団体です。

中津川商工会議所の概要

創 立 1949(昭和24)年10月14日
会員数 1,803事業所  ※令和3年11月19日現在

役員 議員数
会 頭 1人
副会頭 3人
専務理事 1人
常議員 38人
監 事 3人
議 員 77人


≪参考≫
中津川市の人口 : 76,391人 (31,319世帯)  ※令和3年11月末現在
当所管内の商工業者数 : 2,408事業所  ※平成28年経済センサス
**中津川北商工会管内を除く**
平成18年4月1日に、旧恵北地区の6商工会が合併して「中津川北商工会」が発足。
これにより市内に2つの経済団体があることとなった。

現執行部

会 頭  杉本  潤 美濃工業 株式会社  代表取締役社長

副会頭  勝野 安和 株式会社 ひかりや  代表取締役社長

副会頭  鳴海 伸明 株式会社 鳴海組   代表取締役会長

副会頭  齊藤  隆 中央紙運輸 株式会社 代表取締役社長

専務理事 成瀬 博明