資格取得 スキルの掛け算でキャリアアップを目指す!! 

複数のスキルをあわ合わせ持つことで活躍の幅が拡がるほか、特定分野を深掘りできるので、その組み合わせによって可能性は無限大です。キャリアアップに商工会議所の検定試験を是非ご活用ください。 

検定試験のご案内 

◆ 2023年度 検定試験日程 

◇ 簿記検定 

◆ リテールマーケティング検定 

◇ 珠算検定 

◆ 合格証明書の発行 

◇ 東京商工会議所 検定試験 

簿記検定

簿記は企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財務状態を明らかにする技能です。企業の活動を適切、かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。  

日本商工会議所 簿記検定HPはこちら 


【中津川商工会議所で実施される試験日程・申込方法】

年3回(6月・11月・2月)実施しております。詳しくは試験日程をご覧ください。  

◇受験料 1級 7,850円 

     2級 4,720円 

     3級 2,850円

試験日程はこちら

窓口での申込方法

申込書にご記入のうえ、受験料を添えて商工会議所窓口にてお申込みください。

ネットでの申込方法

下記よりお申込みください。 各級とも別途インターネット申込手数料660円が必要です。受験票は試験日の10日前までに送付いたします(受験票が届かない場合は必ずご連絡ください)

ネット申込はこちら

【CBTテストセンターでの受験方法】

CBTテストセンターとは、すべての県に会場があり好きな日時で受験ができるテストセンターです。従来の紙試験に比べると受験者の利便性や公平性は向上します。受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程が全てインターネット上で完結します。簿記検定試験は2級・3級試験を実施しており、どなたでも受験でき随時申込可能です。

詳細・申込はこちら

リテールマーケティング検定

マーケティング知識を活かした販売促進、売り場づくりや接客の技術、在庫管理などに関する能力を判定します。ネット申込のみとなります。 日本商工会議所 リテールマーケティング検定HPはこちら 

【CBTテストセンターでの試験日程・申込方法】

CBTテストセンターとは、すべての県に会場があり好きな日時で受験ができるテストセンターです。従来の紙試験に比べると受験者の利便性や公平性は向上します。受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程が全てインターネット上で完結します。どなたでも受験でき随時申込可能です。 

詳細・申込についてはこちら

【販売士資格更新手続き】

平成29年4月より更新方法が変更になりました。「販売士専用サイト」より資格更新の手続きをワンストップで行えます。 

「販売士専用サイト」はこちら

珠算検定

そろばんを学習することは、子供の能力開発に役立つといわれ、計算力・暗算力はもとより記憶力や集中力、思考力なども養われるとして、その効用が見直されています。また、習熟してくると脳を高速に働かせるので学力全体を伸ばすこともできます。

日本珠算連盟HPはこちら 

試験日程はこちら

合格証明書の発行

合格した事実を証明する必要のある場合に、発行する証明書です。
合格の確認ができれば、全国どの商工会議所でも発行することが可能です。

申し込みの際には次の事項をご提示ください。
 検定名 / 級 / 受験年 / 受験地(商工会議所) / 氏名(受験時のもの) / 生年月日(特に受験年・受験地が分からないと、お調べできない場合がございますので予めご了承ください。) 
運転免許証など本人であることを証明できるものが必要になります。 

発行手数料  1,250円(税込) 

問い合わせ:中津川商工会議所 総務課 0573-65-2154

東京商工会議所 検定試験

~受験しやすくなった東商検定で、人材育成をお手伝い~

2021年度よりインターネット試験に変わりました。
詳細は、各検定試験ウェブサイトよりご確認ください。 

◇特徴  ①受験日が選べる
     ②即時採点ですぐに合否がわかる!
     ③自宅や会社で受験できる

 ◎ビジネス実務法務検定 
コンプランスやリスク管理など社会人に必要な法律知識がバランスよく身につきます。 

◎ビジネスマネージャー検定 
あらゆるマネージャーが共通して身に付けておくべき重要な基礎知識を効率的に習得することができます。 

◎福祉住環境コーディネーター検定 
高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザー 

◎eco検定 
多様化・複雑化する環境問題を幅広く体系的に学べます。

 ◎カラーコーディネーター検定 
仕事に役立つ実践的な色彩知識を学ぶことができる